6月10日(金)~12日(日)、祭囃子で参加してきました。
金曜日は神幸祭で、まさるさまの山車に乗って、坂下門から神社まで約5時間囃しました。師匠が鎌倉を吹くのを聞けて幸せ。なかなかこういう機会はないのです。
京壱の方々や地元の小学生達が山車に乗り、私たちはそれをサポートする形です。特に子ども達が山車を曳いたりもするので怪我のない気をつけないといけません。
私は体力のなさを痛感しました。途中足が釣って危うく離脱しそうになりました。足袋に雪駄で長時間歩くのはけっこう足に負担がかかります。それと歩きながら笛を吹くのは大変でした。阿波おどりで笛吹いていたんですが、神幸祭の進む速さは阿波おどりよりかなり速いです。息と足が保ちません。ちょっと体力つけないとダメですね。でも鉦を打ったりして勉強になりました。
土曜日は町会の神酒所の掛け屋台で町会の方々がお囃子するのをサポート。
日曜日は下町連合渡御で京橋から日本橋まで中央通りを通行止めにして山車や神輿が渡御します。今回、干支の山車に乗って子ども達を笛でサポートするという大役を拝命いたしました。一応ヘルプの笛が一人ついてくれましたが、その方は子供たちのサポートという大事なお役目があり、「ふくふくさん、なるべく笛一人で頑張ってね。水飲むときは交代するから」と(笑)。
これは自分を試す良い機会と思い、気持ちは最後まで一人で吹ききろうと。で、結果はいかに?なんとか、最後までノンストップ休憩無しで吹けました!時間を見たら、役50分間投げ合いを吹いていました。これは自分的にはちょっと嬉しい出来事でした。子供たちのサポートなのでゆっくりめの投げ合いだったのも良かったのかもしれません。何しろ50分吹き続ける。この大変さは篠笛をなさっている方には理解していただけるのではないでしょうか。