長唄 能管・篠笛お稽古 「大人への通行手形」

 週末に長唄「五郎」を吹くのでみていただきました。合わせ練習の録音を聞いていただきましたが、自分的はそこそこ吹けているつもりでしたが、たくさんダメ出しを…。

 日吉が「ヒィー」ではなく「スヒィー」になっている。ということで日吉を50回ほど吹きました。これ冗談じゃなくマジです。良い日吉だと、OKサインが出ます。とにかくアタックあるのみ。終わったら息がゼイゼイしてました。こういう練習も必要ですよ、とのこと。竹笛は前半がもたれているとダメ出し。これ少し意識してやっていたんですが、もたれるならもっともたれないとダメだそうです。インテンポでもっと明るく!

 で、レッスンの終盤にふくふくさんももう大人の笛を吹きましょう、という話になりました。飾りの音を研究してください、と。師匠もこのことはいつか言おうと考えていらしたそうです。ふくふくさんはアマですが舞台に出る機会も多いんですから、プロっぽい音を目指しましょうと。

 江戸囃子の師匠にも同じこと言われ、そちらの方は少しずつ差し指を入れるよう研究中なんですが、いよいよ長唄の笛でも同じことを言われました。それだけのベースができてきたと前向きに捉えています。師匠は特に能管を意識しておっしゃっているようでした。今の師匠について、来年は4年目になります。来年は大人の笛を目指しましょう、という「大人への通行手形」をいただいたような気持ちです。

 道は険しいけど頑張ろう~!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です