先日合わせ練習した「勝三郎 連獅子」の音源を聞いていただきました。ダメ出しとヒントをたくさん。
出だしのヒィーヤーヒィーがせわしない。ヒィー、ヤー、ヒィーのバランスが悪い。一声のアシライ、もう少しゆったりと。中ノ高音は清涼山をイメージしてクリアな音で。
翔りのアシライは、終わりを狙っているのが見え見え。ヒーウィヤーを少し長めに。
竹笛は少しメってる感じがする。後息が浅くなっている。これは私も感じていてお三味線の音が少し高い、あるいは気温が下がってきているので笛が少し低くなっているのかもしれない。六半の笛で抑え目に吹くか、六で頑張って吹くかどちらかですね、と言われ。会場が大きいとお話しすると、じゃあ六で頑張って吹きましょう、と。変に合わせようと思わず大らかに吹くと良いですよと。
打ち出しのあとのフー、ヒヒャーは、大皮が入ってからヒヒャーに行くと良い。狂いは、変なところで息継ぎ、音が切れている。
段切れ、オヒャーリヤリの後、三味線のヨのかけ声を合図にヒィーと入る。ここ練習では完全に入り損ねてました。段切れオヒャーリヤリのリヤリ、薬指の上げが遅い。段切れはあまりモニャモニャしない方が良い。
ざっと、こんな感じにご指導いただきました。今月はもう稽古ないのでこれで練習して勝連に臨みます。この後の話も出て、年明けおさらい会があるので、「老松」を次回からやりましょうという話になりました。汐汲、山桜の唄はちょっと置いときます。