美紀会の下浚いでした

 美紀会は杵屋勝み紀先生のお弟子さん達のお浚い会です。今回縁あって「勝三郎 連獅子」の番組で笛を勉強させていただく機会をいただきました。立鼓と太鼓、笛の番組ということになります。大鼓と脇鼓、三挺三枚、プロの皆さまに賛助いただいています。

 それの下浚いが先日浅草某所でありました。凄く緊張していました。緊張の理由としては、乱序が今回入っています。演奏会やお浚い会ではカットされることがほとんですが、今回はお囃子の番組なので全部入っています。ここ事前に何回か練習したんですが難しいです。

 それと、下浚いにはプロのお囃子のみな様もいらっしゃっています。そういう方の前で演奏するのはやはり緊張します。もちろんプロの皆さまは私たちを盛り上げようとがんばってくださっているだけなんですけどね。

 下浚いとしては3週間前という早い時期でした。お三味線の皆さんの下浚いの様子も拝見&プロのお笛の方の演奏もたくさん見れて、こっちの方は楽しかったです。

 さて自分たちの番です。ほんと緊張してました。日吉が最後の方がかすれ気味になっていました。乱序は一番課題だったところ上手くはめられなかった。このメンバーでやるのは初めてなので、ちょっとタイミングを探り合っているみたいなところがあったと思います。大鼓の方から、課題だったところをもう少し練習しましょうということで、会場外の廊下でかけ声、手を打って、私は口唱歌で練習。

 「ほぉーーっ」「いやぁーーっ」 これの繰り返しが最後のってきて「いやぁーっ」の繰り返しになるんですが、ここの呼吸を合わせるのが一番難しいです。笛もそれに合わせて吹くんですが、終わりを合わせるのが難しいです。

 この日は会主のみ紀先生にご挨拶したり、お囃子のみな様にご挨拶したり、アウェー感いっぱいだったので疲れました。でも、皆さん気さくな方で、楽しんでくださいね、と言っていただいたりしてだいぶ気持ちも楽になりました。この日の目的は下浚いもそうなんですが、みなさんにご挨拶することも大事な目的だったのです。立鼓のRさん、太鼓のKさん、がいたので心強かったです。私はチキンハートなので(^_^;)。

 で、家に帰って録音を聞いて復習。吹いてるときは鳴ってないな~、と思っていましたが、意外と鳴っていたのでホッとしました。でもいつもの半分くらいな感じ。あと、乱序の課題のところ、何回か聞いて、附けを確認したり、師匠に言われたことを思い出しているうちに、自分で大きな勘違いをしていることに気がつきました。うへぇー、逆じゃん。だから合わせづらかったのかな。

 本番前に師匠の稽古があるので、録音を聞いていただいてチェックしていただかないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です