江戸囃子 篠笛・太鼓のお稽古

 今日は午後、用事があったので太鼓のお稽古から。大太鼓の音が届いていない。確かに自分で打っていても音が薄っぺらいなあ、と感じていたら、案の定師匠からもダメ出しいただきました。太鼓って打てば音出るんだけど、打ち方によって出る音が変わるんですよね。締太鼓・大太鼓とも、この辺は要勉強です。

 締太鼓、先玉で師匠に褒められました。それに比べると大太鼓はたくさんダメ出しいただきました。大太鼓はちょっと早すぎたり、もたれたり。このぎりぎりのところで打てば、あっ、いい大太鼓だね、っていわれるそうです。師匠の打っている大太鼓聞いているとその意味がわかりますが、これが自分でやるとなるとなかなかできません。ほんと難しい。だから面白くもあります。

 笛は鎌倉・四丁目、師匠が後玉直前に違う手打つよといわれて動揺して、終わりをキャッチできませんでした。たぶん事前にいわれていればできたんでしょうが、こういうところが弱いです。やり直したらなんとか手をつないで吹いて終わりも捕まえられました。

 鎌倉はもっと立体的に吹くようにと。心に届くように。今のは平面的。ん~、確かにそこまでまだ意識がいってません。気持ちですね。気を込めて吹かないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です