江戸囃子のお稽古

 今週の失敗は三社祭の直後に3つもお稽古を入れてしまったこと。練習不足と疲労でボロボロです。当然お稽古内容もボロボロです。

 篠笛は、蛇の目返しから間波昇殿へ入る道筋を練習。まずは師匠から、蛇の目返し「笛こんなに味気なかったかなあ」厳しいご指摘。2回同じことを繰り返すのでサラッと吹いたのでは面白くないところなので、低い呂の二とか三を響かせるように吹かないとダメ。間波はキリンと似ているが違うところを特に意識して強めに吹いてリードする。蛇の目返しからの昇殿、間波のテンポのメリハリを吹く前にイメージして吹かないとダメ。

 亀戸・階伝・夏祭りでは、差し指の変なヶ所を指摘されました。そこをそう吹くと気持ち悪い差し指をしていたとのこと。この差し指の入れ方はホントに難しい。それとヒャイトロというフレーズをもって研究してくださいとのご指摘も。師匠から見るとこのヒャイトロをちゃんと吹いている人はほとんどいないとのこと。せっかくやっているんだからここをきちんと吹ければ1段階レベルがあがるとも。

 言われていることは何となくわかる。師匠のヒャイトロと自分のヒャイトロは全然違う。附けで書けば「532」ですが、たんなるそれではない。息づかいとか一瞬6を聞かせるとか。自分の音はどうも単純すぎるようです。ちょっと吹き方を荒々しく吹く方向で練習するといいような気がしている。風音を入れる吹き方とかをコントロールできるような感じ。

 今日唯一褒められたのは、夏祭りの「ホー・ホー」。変な音をさせるところ。ここは工夫が見られていいですよ、と。今回厳しい指摘が多かったが、自分でも自覚している弱点なので納得です。

 大太鼓は、何となく見えたものは幻でした(笑)。速い流れ(テンポ)の中に大太鼓でスッと入っていくが難しい。リズム音痴です。締太鼓のように打ち続けるのならまだまし。締太鼓は後ダマで後半ばててしまった。でもだいぶ注意されることが少なくなったような…。大太鼓がもう少しまともにならないと鉦はやられてもらえなさそうな感じ。鉦は四助(よすけ)ともいって他の四人を助けないといけないから、大太鼓が危ないままでは助けられないよな。あせらず、大太鼓がんばろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です