フラットな日々

 先日、長唄三味線のお浚い会が終わりました。今は風のない凪のような状態、気持ちもフラットな感じです。阿波おどりで野外出演が今週末馬込であるので、そっちの方を練習しとかないといけないなあくらいです。

 あれだけ弾いていた「秋の色種」もお浚い会が終わった後は嘘のように弾いてません(汗)。次何をやりたいか考えたり、候補曲を聴いたりもしているんですが、こう何かビーンと来る曲がまだ見つかっていません。強いていえば曲じゃないけど、以前団体で出たときの「まつり」という組曲に入っていた椀久の玉を一回やっておきたい。二年前の時はひたすら地を弾いていたところです。

 長唄笛の方は娘道成寺を秋に吹くのですが、笛的にすごくやっかいとかいうことはないので、焦らずやっていこうかな、と。強いていえば鞨鼓の能管が難しいかな。

 今、ちょろちょろやっているのは、江戸囃子。三社祭なんですが、あと一ヶ月半なんです!笛は持久力も必要になってくるので、今からひとっ囃子吹いたり、鎌倉を長く吹いたりして鍛えています。師匠の音を徹底的に真似ようというのが最近の練習のテーマです。

 今だから言えるんですが、附け通りに吹いてもそれだけだと更なる上達はないんです。師匠のような笛を吹くには、色んな工夫が必要なんです。師匠はヒントくれます。くれる方だと思います。後は、自分でそれを消化して自分なりの工夫に結びつけないといけません。

 ここからがほんとの修行かもしれません。それができる基礎がようやくできた気がします。笛に関しては長唄の笛も同じよう立ち位置だと思います。これからが本格的鍛錬。一方三味線線は、まだまだ小学生なんだろうと思います。これから何年かして、そういうことが見える、感じることができればなあ、と。

 阿波おどりのぞめき三味線もまだまだ子供。いつも自分だけで目一杯になってしまう。もっと三味線というものを自在に操れるようになりたい。長唄三味線もそうですが、もう経験値が少ないことが一番弱点かなと。自信を持って弾けるようになりたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です