【篠笛】どうしたらもっと上手くなるのか?

 ここ数年で、江戸囃子の笛と長唄の能管はけっこう進歩が見られたように思います。それぞれの師匠からもそのようなことを言われるようになりました。あくまでレベルはまだまだ低いですよ。ただ、長~い停滞期を脱出して次の段階に行けたと思います。

 やっぱり師匠みたいな音を出したい、そのためにはどう吹いたらいいのか、自分で試行錯誤したからだと思います。

 で、前から感じていたのが長唄で吹く篠笛の下手さです。なんか垢抜けない。ただ譜面通りに吹いているだけで、曲になってない。ある意味、笛の中で一番練習してなかった部分なんで当たり前のことなんですが。

 先日、長唄師匠の笛お稽古で長唄から離れて笛の曲のお稽古をお願いしました。そこで三本調子の笛を吹きながら、自分はもっと篠笛の練習をしないといけないなあ、と改めて思いました。

 今更なんですが、笛を習い始めた頃の練習曲や童謡を練習し始めました。始めてみると、やはり下手でした。曲になってない。やっぱり音程が甘いのが一番かな。篠笛って吹き方ですぐピッチがかわる楽器なので、そこをもっともっとシビアに吹く意識を持たないといけないと感じてます。

 久しぶりにチューナーも時折活用しながら、きれいな曲になるよう意識して。

 頑張ろう、自分。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です