「南越谷阿波踊り 地元連発表会2014」を動画で見て

 もうすぐ7月ですね。7月になると個人的には「阿波おどり」シーズンに入ります。5~6月は祭シーズン、7~9月は阿波シーズン、秋冬は長唄シーズンかな。もちろん厳密な区切りではないのですがそんな感じです。

 今年は2年ぶりに阿波復活して、来月早々には合羽橋で出演があります。練習も今年の構成をちゃくちゃくと固めつつあるところです。7月に2回遠征があって、その後小金井の本番を迎えますので、遠征の一つ一つが大事になってきます。小金井の本番は本来なら2日間出るところなんですが、開催日が土日になったので日曜日が地元の阿波と重なるのでその日は出られないのがちょっと残念なところです。連も大事だし、地元の阿波踊りも大事だし、身体が二つ欲しい~。

 で、久しぶりの阿波ネタですが、「南越谷阿波踊り 地元連発表会2014」を動画で見ました。6連くらい見ての感想です。まずは、発表会というのが面白いコンセプトだなと。公演とかじゃなくてあえた発表会と名付けたのは何か理由があるんでしょうか?ひとつ考えられるのは、舞台を見ていてそういえば照明はまったく使っていなかったのが、その理由の一つなのかな~と。あと、鳴り物さんが舞台後ろに並んで出ているのも、演出上の効果より、そうしなさいとの約束でもあったのかなと。

 鳴り物さんが後ろにいると、それはそれで目に入ってくるので踊りの演出上は基本邪魔だと思うからです。更に舞台自体が広い、特に奥行きが深いので、これを上手く使えば面白いのに鳴り物さんがいるのでそういった演出はできなくなります。その辺が発表会という割り切りかたなのかもしれません。

 でも、こういった試みはいいと思います。やはり舞台というもので他人様に披露するとあれば練習にも熱が入ります。南越谷ってもともと祭り期間中にも舞台が2ヶ所くらいあって、見せるということに力を入れている場所だと思っています。詳しくはわからないんですが、今回初めて舞台に出たという連もあったのかな?そうであればより意味のある発表会だったと思います。

 個々の連についてはコメントしませんが、皆さん一生懸命練習されてきたのがわかるいい舞台でした。あと、連オリジナルの構成をどこも心がけていたように感じました。南越谷って提灯の連が多くて、阿呆さんの団子を真似た構成を前はよく見たんですが、今回なかった!これって凄いと思う。だってあれ提灯の連ならやりたいと思うから。

 三味線的には以前よりおとなしくなった感じ。誰かが言っていたのを聞いたけど某団体との微妙な関係が影響しているのかな?でも、どこの地域より三味線がいるのが南越谷。高円寺も遅ればせながら協会で三味線教室やっているようなので、ぞめきの三味線弾きがもっと増えると嬉しいです。

 早く梅雨開けないかな~。三味線に雨は天敵ですから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です