「松の翁」は難しい。前弾きと「およそ千年の~」の前に入る合方が特に難しい。知り合いに聞きに来てくださいと言ったものの、とても他人様にお聞かせできる演奏ではありません。でも、おさらい会はその時の自分を発表する会。聞きに来てくださるみな様、その辺をご承知おきください(汗)。
先日、たまたま3年前のおさらい会で弾いた「花見踊」を聞き直したんですが、まあ、その、恥ずかしいくらいの出来でした(笑)。あれから少しは上達したんでしょうか。曲は違いますが、昨年の「雨の四季」はまあまあ弾けたと思います。聞き直してもまあまあ、がんばっているじゃん。それを思うとやはり今回の曲の難しさを感じます。
この曲を弾いていてよくあるのが、続けて弾くと明らかに2回目の方が出来がグンと良くなること。言い換えると1回目の出来が特に良くない。前の曲の時はこんなに極端では無かったんです。本番は一発勝負。そこが特に心配です。
あと、幕開きで合奏で「ねづみ車」を弾きます。去年の秋弾いた曲です。あんときは暗譜していたんですが、けっこう忘れています。プログラムをいただき、へぇ~、幕開きでねづみ弾くんだと知りました(笑)。これもまた練習しています。2曲の暗譜はきついです~。
明日は午後から下浚い。昨日の夜全部の糸を張り替えました。三の糸は前の晩にも張り替える予定です。不安もありますが、楽しみでもあります。がんばろう!
がんばってください。
Tさんから浜松においでになるとお聞き致しましてお待ちいたしましたが、お会い出来ませんでしたね。東京にいこうかなと思いましたが忙しく行けません。
阿波踊りの三味線の腰への掛け方を教えてもらおうかなとおもっておりました。また教えて下さい。
浜松の笛吹童子様
コメントありがとうございます。
姉弟子さんにもお誘いいただいていたんですが、その日はどうしてもやりくりがきかず伺えませんでしたm(_ _)m。
あれ、今度は阿波おどり、お三味線ですか?
お三味線始められた?
http://awafue.blog56.fc2.com/blog-entry-787.html
前のブログの記事ですがご参考までに。