師匠が先日一緒に出演したことでいろいろと思うところがあったようで、笛は鎌倉をやることになりました。鎌倉は実際のお祭りでも吹く頻度の高い曲です。笛吹きにとっては一番の聞かせどころ。だからこそ上手い下手がはっきり出てしまう曲でもあります。上手い人はありとあらゆるテクを駆使してきます。なので師匠としてもここを強化したいと思ったのかもしれません。あくまで想像です。
一番ダメ出しをいただいたのが、吹き出しの後の、「ヒークーヒャー ヒオトーロー」のトーローのところ。3メ2と吹くんですが、3メの音程が落としきれていないと。もっと下げなさいと。以前にも指摘されたところで、自分ではある程度下げれるようになったと思っていましたが、師匠が求めるところまでにはいってませんでした。確かにここをぐっと下げた音だと、曲に重さというか締まりが出ます。出だしなんでひじょうに重要なところなわけです。
家に帰ってから、録音聞いて師匠がどこまで落としているかチューナーで確認しました。自分が普通吹いていたピッチより全然下でした。ん~、ここまで落とすのけっこう大変です。
後注意されたところは、洒落て吹こうと思って間違えないこと。はい、確かにそういうところが出ちゃってました。
太鼓は笛を入れながら練習。打っていない音、間で、音が聞こえるようにするにはどうしたらいいか。それを考えなさいと。打つ前の間の取り方、気を入れる打ち方。ヒントとしては、フッ、ヨッ。