「鶴亀」「勝三郎 連獅子」の合わせ練習

 11月30日に川崎市麻生区の邦楽祭に長唄の三味線と笛で出演します。アマプロ混成チームです。いつもは笛のみなんですが、今回三味線でも出ることになり、先日その練習がありました。

 全員が揃うのは、合同練習1回と下浚いと本番ですので、最初の合同練習までにある程度形にしておかないといけないわけで、歌・三味線・囃子チームそれぞれで合わせ練習しています。

 私は三味線は三枚目なので比較的気楽な立場でして、タテが独りで弾く部分の確認、調子を変える部分の打ち合わせが主でした。今藤の中に入って弾くので当然そちらに手を合わせます。佐門の譜とそれほど違いはなく助かりました。この辺は事前に譜をいただいてあったので確認済です。

 個人的に一番の難所は、二上がりに変えるところかな。おさらい会だともう師匠の音に合わせればいいんですが、今回は素人が3名もいますから一発で合わせられるかどうか?後は暗譜ですね。

 翌日が囃子チームの練習。美学の音源やら、三味線チームの音源やらを使って、特につなぎの部分を確認。笛は基本こういうときお役御免なんですが、連獅子の場合、能管きっかけが2回ほど出てくるので気をつけないと。鼓・太鼓の方々は抜いた後、どう始まるかがポイントのようです。

 個人的には一声とか翔りのアシライのはまり具合が今一つ。最後の段切れも普通のとちょっと違うので吹き込んでおかないとタイミングが覚えられません。笛の鳴りが合わせることに気を取られ今一つだったのはいかんよね~。次の合同練習にはもっといい笛を吹かないと。

 三味線・笛、頑張ろう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です