長唄三味線の難しいところ

 曲は外記猿を浚っていますが、そろそろ暗譜もしないといけない時期です。自分的には一ヶ月前に暗譜をほぼ100%に持って行って、その状態で一ヶ月ブラッシュアップに努める、というのが理想です。

 前半に唄に合わせて弾くところがあります。そこは独り弾きのようなんですが、師匠が三味線の手を止めて唄だけになると、ただそれだけで不安になります。そう普段いかにいい加減に弾いているかがもろに出ちゃいます。師匠といっしょに弾くときは、目の前の師匠の手の動きを見てタイミングを合わせていて、唄を良く聞いてないですね。

 指揮者がいない長唄では、時に唄がリードを取ったり、三味線が取ったり、お囃子が取ったりします。いわゆる、皆がそのときに息を合わせるわけです。この息を合わせるのがやはり初級者には難しい部分です。

 別な師匠にこう言われたことがあります。「ふくふくさん、息を合わせるんじゃないのよ。気を合わせるの」これはさらに上の状態なんでしょうね。そういう演奏を目指して!できるかどうかは別ですよ。でも目指して頑張らないと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です