この時期は仕事も忙しい時期なので昼間はお仕事です。夜、長唄三味線のお稽古があり行ってきました。課題は師匠の前で暗譜で弾くこと。ときどき白くなっちゃいました。反省。前弾きはそこそこいい感じです。いかに師匠の替え手に惑わされず自分の間でしっかり弾けるか。そこにかかっています。考えたらお浚い会まで稽古3回、下浚いしかありません。頑張らねば。昨年の雨の四季より手強いです「松の翁」。
この日夜、阿波おどりの練習もあったんですが長唄三味線のお稽古が終わってから行くと正味1時間くらいしかないんでお休みする予定でした。ですが、同じ方面だしちょっと足を伸ばして行ってきました。
ちょうど到着した頃面白い練習やってました。家に帰って、みどケロさんが寝静まってからリビングで練習しちゃいました。間とかリズムとかの話で、頭ではわかっているけど身体がうまく動かせない、ってのがよくわかりました(笑)。これは練習メソッドとしてすごくよくできています。連の許可もらってないのでこれ以上は秘密です(笑)。
三味線的には、連の手に直すことがテーマのひとつ。例えばどんとつなんかも、自分が覚えたのとちょっと違うところがあるんですが、阿波おどりの場合これが絶対正解ということはないので、その連に合わせることが大切になります。年長の自分に言いにくいと思いますが、全然気にしてませんのでドンドン指導してください。
ものごとの本質を見つける能力が凄い人って、そぎ落とす力があるのかな。自分も今回やったことを何となくわかってはいたけど、コメで言うと普通の精米歩合。大吟醸くらすのそぎ落としてそぎ落として余計なものを取り除くとこまではできてない。ん~、うまく例えられない。自分のタイプは真似して真似して、そのうち何となく本質がボンヤリ見えてくるタイプ。そうじゃなくてズバッとものごとの本質に切り込める力がある。そういう人に知り合えたというのは僥倖に恵まれたと思ってます。